好事例報告フォーラムを、下記の通り開催いたします。
公益財団法人ヤマト福祉財団 助成事業
A型事業所好事例報告フォーラム「よきA型を目指した経営」
一般就労が難しい障害者にとって、就労継続支援A型事業所は、労働者としての権利や賃金も保障され、さらに、障害を配慮された多様な働き方ができるという大事な制度です。
しかし、平成29年4月、就労継続支援A型事業所の運営基準見直しにおいて、生産活動事業収入から経費を除いたものが賃金総額を上回らなければならないという、事業者にとって厳しい規定に変わりました。そして、じつに全国の7割のA型事業所が赤字という実態が明らかになり、経営改善に多くのA型事業所が苦戦しています。
全Aネットでは、平成29年2月にA型事業所の全国調査を実施。この調査結果と、全Aネットの好事例募集による推薦事業所に現地ヒアリングを実施し、「A型事業所好事例報告書」を作成しました。
今フォーラムでは、よきA型事業所を広げるために、全国の好事例の紹介を中心に行います。この機会に、障害のある人のためにさまざまな立場を越えて、よきA 型を目指した経営を共に学びましょう。
○日時
2019年8月2日(金)10:00~17:00
○場所
TKPガーデンシティPREMIUM名駅西口ベガ(〒453-0014
愛知県名古屋市中村区則武1-6-3ベルヴュオフィス名古屋)
○定員
200名
○参加費
無料
○プログラム
・基調講演「A型の情勢とA型に求められること」
埼玉県立大学教授 朝日 雅也 氏
・事例報告
1.株式会社九神ファームめむろ 取締役 且田 久美 さん
2.一般社団法人ワークワーク 理事 三木 紀子 さん
3.社会福祉法人ぷろぼの 理事長 山内 民興 さん
4.有限会社Cネットサービス 工場長 吉田 泰彦 さん
5.NPO法人中小企業家コンソーシアム京都 あむりた 施設長 白濱 智美 さん
6.佐世保ブロイラーセンター株式会社 代表取締役 村上 諭 さん
・シンポジウム「よきA型を目指して~障害者のための事業所であること」
シンポジスト
(株)九神ファームめむろ 取締役 且田 久美さん
(社福)ぷろぼの 理事長 山内 民興さん
公共価値創造研究所 代表 岩渕 祐二さん
全Aネット 理事長 久保寺 一男
ファシリテーター
東京家政大学 名誉教授 上野 容子さん
・講義「A型事業所認定制度についての説明と解説」
一般社団法人ダイバーシティ就労支援機構 代表理事 岩田 克彦 さん
・大会宣言(Aネットあいち)
○お申し込み
以下のURLよりご登録ください。
【全Aネット A型事業所好事例報告フォーラム参加登録】
http://www.yamato-fukushi.jp/news/2019/0517_38.html
その他詳細は添付ファイルをご確認ください。
奮ってのご参加をお待ちしています。